
経験も知識も
なかった頃、
助けてくれた先輩たちに
「ありがとう」
ソーラー・エコ事業部
S.K2015年入社
Question.01
入社の決め手、今の仕事内容
人間関係の良さにひかれ、
飲食業界から転職
調理師として勤務していた店舗が閉店になり、次のステップを考えていたときに出会ったのがダイドーハントでした。
最初は前職同様、調理の経験が活かせる飲食業界で就職をしようと思っていたのですが、派遣会社を通じてダイドーハントで約1年間検品の仕事を経験。契約が終了する頃、正社員採用の誘いを受け、入社を決めました。一番の理由は人間関係の良さです。周囲の人がとてもあたたかく迎えてくれて、気持ち良く仕事を続けられたので、この会社で仕事をしたいと思うようになりました。


Question.02
仕事内容とやりがい
マネジメントを担うようになり、
メンバーの成長が喜びとやりがいに
ソーラー・エコ事業部は主に屋根用の太陽光発電システム架台の設計開発を担っています。お客様は太陽光発電システムの販売会社や太陽光パネルのメーカーなど。入社後は物流、品質管理、販売促進など複数の業務を経験し、それぞれの現場でスキルを身に付けることができました。
物流においては在庫管理や加工のスピード感をはじめ、柔軟な対応力を培うことができ、品質管理では問題解決や原因を追求する力と他部署と連携する力が磨かれました。販売促進では顧客目線を意識し、さまざまなサービスとツールを活用しながら、売れる仕組みをつくる力が養われたと思います。
プレイヤーとして成果を追い求めていたときは自分の目標達成が最優先でしたが、マネジメントを任されるようになってからはチーム全体やメンバーの成長に責任を持つことの重みを実感しています。特にメンバーの悩みや課題に向き合い、適切なサポートやフィードバックを通じて成長を後押しできたときは業績以上のやりがいを感じました。

Question.03
私が経験した「ありがとう」
相談や提案のしやすい、風通しの良い社風
入社した最初の頃は「新しい業界でやっていけるのか」と不安がありましたが、働いてみると、相談や提案のしやすい風通しの良い社風に驚きました。先輩たちが丁寧にフォローしてくれたおかげで新しい環境に早くなじむことができ、周囲のみんなに感謝しています。
また、仕事を離れた場でも社員同士がつながることができるように、社内サークルが活発です。スポーツ系や文化系などジャンルも多彩で、部署や役職の垣根を越えて交流が生まれています。
私は野球やゴルフに参加。サークル活動がきっかけで、仕事の場においても連携がスムーズに進むこともあります。
Question.04
ダイドーハントのここが好き!
会社の成長に関わり、一体感に貢献できる
所属している事業部以外の業務にも携わることで、新しい視点や価値観が身に付くことです。
ソーラー・エコ事業部は地球温暖化への課題や環境への配慮などに取り組む仕事ですが、同じことの繰り返しではなく、他の仕事を兼務することでマーケティングや物流の知識も得られます。
もちろん、積極的に学ぶ姿勢は必要ですが、会社全体の成長に関わり、一体感に貢献できるのはうれしいですね。