ホームセンター事業部 D.S

店頭で
売れる仕組みを
提案したときの
「ありがとう」

ホームセンター事業部

D.S2023年入社

INTERVIEW

Question.01

入社の決め手、今の仕事内容

お客様の課題を解決する
提案営業に挑戦したい

大学卒業後に入社した
卸小売りの会社では接客販売の仕事に就いていました。
約5年間勤務した頃、お客様の課題を解決する提案営業をやってみたいと思い、転職サイトで営業職を探すようになりました。
ダイドーハントに決めたのは、前職で扱っていた商品が建築金物だったため、知識が活かせると思った点と未経験向けの研修があること、社員同士で支え合う風土を感じたことなどですが、一番の理由は入社後の仕事のイメージが湧いたこと。「しっくりきた」というのが大きいですね。

お客様の課題を解決する提案営業に挑戦したい

Question.02

仕事内容とやりがい

「どうすれば、もっと売れるのか」を考える

全国のホームセンターをお客様に、ねじ、ボルト、固定や連結のための金具などを提案する営業です。主にものづくり系のホームセンターへのルート営業で、私は中国地方を担当。
商談相手はバイヤーがほとんどで、店長の場合もあります。
新商品が発売されたときの紹介や売場に自社商品を陳列する「棚割(たなわり)」などを通して、ダイドーハントブランドの商品の売上げを伸ばしていく仕事です。ダイドーハントは新商品を定期的に発売していますし、数量にも柔軟に対応できる。お客様の要望を満たす商品を新たにつくることもできます。特にホームセンターが新店を開設したり、売場の改装をしたりするときは提案のチャンス。お客様の声に耳を傾け、単に商品を紹介するのではなく、「どうすれば、もっと売れるのか」「どうすれば、現場で喜ばれるのか」を考えることがやりがいです。

「どうすれば、もっと売れるのか」を考える

Question.03

私が経験した「ありがとう」

商品の見せ方を変えることで、売場ににぎわいを取り戻す

私が担当しているホームセンターが売場の変更を行うことになりました。変更前は商品にまとまりがなく、少し探しづらい陳列でした。上司と一緒に「売れ筋商品をもっと手前に置いて、次に関連する商品を徐々に並べ、来店するお客様が見つけやすいような陳列を考えよう」と話合い工夫をしました。
結果、変更したコーナーに少し減っていたお客様がもどって来られ、にぎわうように。このとき、バイヤーや店舗スタッフのかたから「見やすくなった!ありがとう」と言われました。「売れる仕組み」をつくり上げた経験です。

Question.04

ダイドーハントのここが好き!

「こんなことをしてみたい」
「やってもいいよ」

とても仕事のしやすい会社です。「こんなことをしてみたい」と思えば、「やってみてもいいよ」と言われる。自分のペースで進められる環境はうれしいですね。週に1回上司と行う1on1ミーティングでは仕事の報告だけではなく、相談もでき、解決につなげています。また、月に1回、社内のゴルフや野球に参加し、他の事業部とコミュニケーションを図るのも楽しいですね。
出張のときは効率良く訪問できるように計画を立てながら旅行気分を味わっています。お昼にご当地グルメを食べることがちょっとした楽しみです。

応募を考えている
みなさんへ

「売る」営業から「価値」をつくる営業へ

「売る」営業から
「価値」をつくる営業へ

売れる見せ方を考える仕事は正解がないところがおもしろい。
陳列場所を変えただけで売上が変わります。シミュレーションソフトを使えば無限に案を出せますが、バイヤーが抱えている課題を聞き、店舗の雰囲気を直接知るためには現地に行くことが大切だと思っています。
これからはもっと専門知識を身に付け、提案力を磨き、売場全体の提案や販促企画まで踏み込んだ課題解決型営業に挑戦していきたいですね。