公開日:2019.05.24

おさえ上手

大きな頭で、ガッチリ固定!(木工用造作ビス・ワッシャーコーススレッド)

今まで木工造作で、こんな事で困った時はありませんか?

気になる 「頭浮き」 「めり込み」 を解消します!

10.5mmの大きな頭

・・・一般的なビスと比べて頭が大きく、
         木材へのめり込みをなくし、
         スッキリとおさまります。

☆木材へのめり込み 80%軽減!
                               (当社コーススレッド比)

フラットな首下

・・・ラッパ頭や皿頭と違い、首下が
         フラット
形状になっているので、
         頭浮きを防ぎます。

☆引き抜き強度・せん断強度
                           20%アップ!
                               (当社コーススレッド比)

 

3色カラー・8サイズで使うシーンがいっぱい!

金具はユニクロメッキやステンレス以外に、

黒色や白色の塗装している金具がたくさんあります。

「おさえ上手」は、「黒頭」 「白頭」 「ユニクロめっき」

をご用意いたしました。

 


薄いプリント合板をとめつける時には13mm、

2x4の木材同士を組み立てる時には65mmまで、

「おさえ上手」は、全8サイズご用意いたしました。
   (13mm・17・21・25・32・40・50・65mm)

 

使いやすさを追求した3つの特徴!

 


ねじ部にセレーション加工・先端に足割れ加工をほどこしていますので、
ストレスなく打ち込む事ができ、木割れを防ぐ効果があります。

この商品を詳しく見る

array(2) { [0]=> object(WP_Term)#4815 (11) { ["term_id"]=> int(19) ["name"]=> string(6) "ネジ" ["slug"]=> string(18) "%e3%83%8d%e3%82%b8" ["term_group"]=> int(0) ["term_taxonomy_id"]=> int(19) ["taxonomy"]=> string(10) "topics_tag" ["description"]=> string(0) "" ["parent"]=> int(0) ["count"]=> int(4) ["filter"]=> string(3) "raw" ["term_order"]=> string(1) "0" } [1]=> object(WP_Term)#4812 (11) { ["term_id"]=> int(24) ["name"]=> string(18) "エンジョイDIY" ["slug"]=> string(48) "%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%a7%e3%82%a4diy" ["term_group"]=> int(0) ["term_taxonomy_id"]=> int(24) ["taxonomy"]=> string(10) "topics_tag" ["description"]=> string(0) "" ["parent"]=> int(0) ["count"]=> int(9) ["filter"]=> string(3) "raw" ["term_order"]=> string(1) "0" } } array(4) { [0]=> object(WP_Post)#4820 (24) { ["ID"]=> int(9318) ["post_author"]=> string(1) "6" ["post_date"]=> string(19) "2022-07-21 15:59:53" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2022-07-21 06:59:53" ["post_content"]=> string(1796) "

セルフビルドって何?

セルフビルドとは「自分の家を自分で建てる」という意味で使われる言葉です。基礎工事を含め全て自分でやる場合や、基礎工事はプロに依頼をし、建物を自分で建てる場合などのことです。

フロッキンを使用したセルフビルド“ガレージ”

小スペースに大開口を実現でき、壁倍率7倍のフロッキンを使用して、ガレージをDIYするプランができました。 ランドクルーザーやアルファードなどが収納できる延床面積は最小で16.54㎡です。

概要

・構造計算(多雪地域などは、別途、計算致します) ・構造材一式 ・外装、内装はお好みで仕上げていただくようになっています。 ※オプション:大阪市内・神戸市内・京都市内では、建て方施工も可能です。 詳しいガレージのプランはこちら 2台用ユニットはこちら お問合せはこちら" ["post_title"]=> string(30) "フロッキンでDIY!" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(90) "%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%83%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%81%a7%ef%bd%84%ef%bd%89%ef%bd%99%ef%bc%81" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2024-02-29 10:33:08" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2024-02-29 01:33:08" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(51) "https://daidohant.com/?post_type=topics&p=9318" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(6) "topics" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } [1]=> object(WP_Post)#4813 (24) { ["ID"]=> int(8719) ["post_author"]=> string(1) "6" ["post_date"]=> string(19) "2021-10-26 10:18:49" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2021-10-26 01:18:49" ["post_content"]=> string(6859) "2x4材、1x4材はDIYをするときによく使われている木材です。これらの木材を使って工作をする前に“罫書(けがき)”という作業があります。これは、木材を加工するためにつける印で、さしがねなどを使って行われる作業です。 今回は、さしがねより簡単に線引きや、釘、ビスの留め位置が設定できる『2x4・1x4材専用定規』の紹介です。

特徴


木材への線引きを高精度で簡単かつ、スピーディに行えます。 また、釘やビスの留め位置ガイドもあるので、綺麗にビス打 ちができ、面倒な計算などが不要になります。

時間短縮


2x4材、1x4材の切断や加工する際は、計算し、さしがねを使い線引きをします。 この2x4・1x4材専用定規は、木材に引っ掛けるだけで線引きができるので、DIYの時間短縮になります。 使い慣れてくると、この定規一つで複雑な線引きができる便利なアイテムです。

使い方


①真っ直ぐな線引きができる。


木材にセットするだけで、真っ直ぐな線引きができます。

②45度の線引きができる。



定規に表示されているガイドの点や線に印を付けたあと、 定規で結んで線引きができます。

③釘やビスの打込み位置の印がつけれます。




釘やビスの打込み位置が簡単に決めれます。端から寸法を測ることなくバランスの良い打込み位置が設定できます。

④木材同士の組位置が決めれます。



接合場所に線引きすることで、簡単に組み立てれます。



ビス穴ガイドでビスの打込み位置が決めれるので、ビス打ちが簡単にできます。

⑤1/2、1/3、1/4の継手線引きができます。



継手の切り込み部分も2x4・1x4専用定規だけで測りながら線引きできます。(※継手とは・・・家具や建具を作る際に木材と木材を刻み加工して接合すること)


三枚組み手も四枚組み手の線引きも簡単です。

⑥木口や側面に中心線が引けます。



定規を当てるだけで中心がわかります。空いている穴に印を付けて線を引くと、中心点や中心線が書けます。



中心線が引けることにより、木材の掻き込みができます。



ほぞ継もできます。

 

是非ご利用いただいてアイデア満載の品々を作るときの道具にお加えください。

 " ["post_title"]=> string(25) "2x4・1x4専用定規" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(67) "2%ef%bd%984%e3%83%bb1%ef%bd%984%e5%b0%82%e7%94%a8%e5%ae%9a%e8%a6%8f" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2021-10-26 10:52:14" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2021-10-26 01:52:14" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(51) "https://daidohant.com/?post_type=topics&p=8719" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(6) "topics" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } [2]=> object(WP_Post)#4818 (24) { ["ID"]=> int(7208) ["post_author"]=> string(1) "6" ["post_date"]=> string(19) "2021-10-25 11:04:28" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2021-10-25 02:04:28" ["post_content"]=> string(12061) "

パーテーションをプラビスと木材で作ってみました!

世界中で猛威を振るう脅威の新型コロナ感染症 (Covid-19)。 既に感染が拡大したアメリカやヨーロッパ、中国でもスーパーマーケットのレジ従業員とお客様との間に透明アクリル板でパーテーションを設置している事例が多く見られます。 日本でも公共機関をはじめ、飲食店等でのパーテーションの導入やスーパーマーケット、コンビニエンスストアのレジでは、透明のシートを天井にテープやホッチキス等で止めたりして飛沫感染リスクを低減させる対策がおこなわれています。 そんな中、当社でも『三密を避ける』や『ソーシャルディスタンス (社会的距離) を保つ』、 『咳エチケットを守る』、『ステイホーム』といった対策に取り組む中で、事務所用のパーテーションを簡単に作製出来ないかと考え、プラビスと木材を使ってダイドーハントモデルのパーテーションを作ってみました!! 理化学研究所や京都工芸繊維大などの研究チームは開発中の次世代スーパーコンピューター「富岳」を使い、オフィスなどで飛沫が拡散する状況などを予測した結果では、床から120㎝のパーテーションでは向かいの席の人に大量の飛沫がかかった。140㎝以上のパーテーションでは飛沫が10分の1に減った。隣や斜め向かいは飛沫が減少すると報告されています。 ダイドーハントモデルは床から160㎝に設定してみました。 新商品のプラビスを使用すれば、容易にダイドーハントモデルのようなパーテーションを作製することができます。 パーテーションといえばアクリル板をイメージされる方も多いですが、今回は安価な塩ビ板を使用して作製してみました。

手軽に作製できるパーテーションはこちらです。木のぬくもりを感じられるデザインになりました。

ポリカ製の波板とショート連結波板ビスでもパーテーションを作ってみました。

パーテーションは飛沫感染対策だけでなく、視界を遮ることで業務に集中できるため、 飲食店やオフィスだけでなく在宅勤務でも快適な空間を作ることができます。
ショート連結波板ビスはこちら

今回使用したプラビスとは?

  生活雑貨、キッチン用品など私たちの周りにはプラスチック製品が溢れています。 プラビスはプラスチック製品を家の柱や木材で作ったDIY用品、木製家具などにカンタンに留め付けることが出来るビスです。
透明感のあるプラスチックはアクリルや塩ビ、PET等があります。 どれも透明なので区別がつきにくいですが、アクリルは特に透明度が高いですが高価となります。 今回は安価で耐アルコール性、耐衝撃性、耐熱性が高いPETを使用しました。
  透明度 価格 耐アルコール性 耐衝撃性 耐熱性
塩ビ ×
PET
アクリル やや高 ×
ポリカ ×
※上記表はあくまで参考で各メーカーの商品により差があります。

プラビスはこんなシーンで使用できます!





こんなに凄い!? プラビスの特徴

□ 特徴① 割れやすいアクリル板でも、特殊な先端形状で板を削ることにより、下穴なしでも割れず、 亀裂も入りません。 注1:アクリル板に打ち込む際、荷重をかけすぎると割れる恐れがあります。
                                           
  □ 特徴② 板に打ち込む際に出る削りカスが取れやすく、仕上がりも綺麗です。
    □特徴③ 厚さ5mmのプラスチック製品まで対応しているので、色々なプラスチック製品を取り付けることが可能です。 注2:海外製等、一部下穴が必要な場合もあります。 注3:打ち込む際は、プラスチック製品の端から10mm以上あけてください。 " ["post_title"]=> string(12) "プラビス" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(6) "plavis" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2021-10-26 13:45:48" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2021-10-26 04:45:48" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(51) "https://daidohant.com/?post_type=topics&p=7208" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(6) "topics" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } [3]=> object(WP_Post)#4708 (24) { ["ID"]=> int(8437) ["post_author"]=> string(1) "6" ["post_date"]=> string(19) "2021-05-28 10:49:54" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2021-05-28 01:49:54" ["post_content"]=> string(5066) "

マリン金具とは

マリン金具は船舶や運搬作業で使用される金物で、あらゆる場面で使われています。 用途別に大きく分類すると以下のようなものがあります。

固定金具 


 ロープやチェーンを固定するために使用される金具で壁や天井に取り付けます。

連結金具 


 ロープやチェーンと固定金具を連結させるために使用される金具です。

荷役金具 


 荷役作業で使用されることが多いことから「荷役金具」と呼ばれ、荷役作業以外にもあらゆるシーンで使用されます。

カラー化でより使いやすく

従来のシルバー色の金具では、金属感が強く、部屋の雰囲気やインテリアに馴染まないと感じることがあります。 その場合に、金具に色がつけば空間に馴染むおしゃれなアイテムに早変わりします。

手間どる作業はもういらない

 金属に手塗りやスプレーで色を塗ると、ペイント材を弾いたり、塗装が浮くことがあります。   作業工程も
  1. 脱脂 :金属表面の油分を取り除く
  2. 下地塗装・乾燥 : スプレー(プライマー)でシュッとして、15分以上乾燥させる
  3. 塗装・乾燥 : 刷毛やスプレーで何層にも分けて塗り、乾燥させる
など、時間や手間もかかります。 また、塗装をするための道具(塗料、プライマー、刷毛など)も必要です。 カラーマリン金具の場合、はじめから塗装しているのでそのような手間はいりません。

色と種類

お客様のご要望にお応えした、色々なものに合わせやすい3色



形状は色々なシーンで使いやすい16種類のラインナップ



使用シーン例


" ["post_title"]=> string(37) "カラーマリン金具ーIRODORIー" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(97) "%e3%82%ab%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%83%b3%e9%87%91%e5%85%b7%e3%83%bcirodori%e3%83%bc" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2021-06-10 16:43:44" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2021-06-10 07:43:44" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(51) "https://daidohant.com/?post_type=topics&p=8437" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(6) "topics" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } }