1. ホーム
  2. ダイドーハントについて

ダイドーハントについて

ABOUT US

ファブレスメーカー

FABLESS MANUFACTURER

市場の変化に柔軟に対応し、迅速な開発を実現するファブレスメーカーです

ダイドーハントは、1977年から工場を持たないファブレスメーカーとして「企画開発型企業」を目指してまいりました。
建築現場のプロユーザーである大工や職人からDIYユーザーまで、幅広いお客様の声を反映させ、常に新しい商品を生み出すことに努めています。
社内では、お客様から集めたニーズをもとに企画を練り、設計を通じて最適な形に仕上げるという流れで商品開発を行っています。
商品の製造においては、国内外の協力工場へ委託することでより良い商品づくりを目指しています。
今後も、お客様にご満足いただける新商品をお届けし続けてまいります。

  • 企画(マーケティング)

    建築現場の大工・職人やホームセンターの店頭ユーザー、また工務店や小売店などの法人のお客様から、現場の声を集めるマーケティング活動が商品開発の出発点です。

  • デザインレビュー(DR)

    より良い商品を発売するために、さまざまな知識・経験・技能を持ったメンバーが意見交換を行い、今後の新商品の仕様などの方向性を決めていきます。

  • 設計・解析

    3次元CADを駆使して、設計・応力解析を行います。これにより荷重がどこに集中するか、強度を持たせるために形状で工夫できないかの検証をして開発のスピード化をしています。

  • 製造

    中国の合弁工場を中心に、国内外に広がる協力工場の中から、素材、加工内容から梱包形態、数量、品質、納期など、お客様のご要望に応じた、最適な製造元を選定しています。

  • 検証

    量産品のサンプルや試作品が仕上がりしだいダイドーハントLABで仕様・機能・性能の確認をします。また、認定が必要な試験については、外部機関とも連携して行います。

  • 品質管理
    (クオリティーコントロール)

    入荷した量産品は、初品検品を行います。それぞれの商品に必要な寸法精度・表面処理状況・特性などを中心に厳しくチェックします。厳しい検査項目を満たした商品のみが、新商品として出荷されていきます。

  • セールスプロモーション
    (販売促進)

    新商品の販売促進をしていきます。WEB・カタログの制作や店頭でのPOP・リーフレットなどのプロモーションツールの作成、新聞・雑誌・ネットなどのメディアを活用した広告宣伝を行います。

SDGsへの取組み

OUR SDGs INITIATIVES

ダイドーハントは社会課題でもある5つのテーマでSDGsの実現に向けた事業活動を推進しています。

  • 01

    安全・安心な住まいづくり

    太陽光発電用の架台開発や、現場配送の効率化により、地球温暖化防止と自然エネルギー普及に積極的に取り組んでいます。

    MORE
  • 01

    地球温暖化の防止

    太陽光発電用の架台開発や、現場配送の効率化により、地球温暖化防止と自然エネルギー普及に積極的に取り組んでいます。

    MORE
  • 01

    国産材の利用促進

    国産材の利用推進に努め、フロッキン狭小壁やDHウッドロングビスなどを通じて森林保全と資源の持続的利用に貢献しています。

    MORE
  • 01

    廃棄物の削減

    建築現場に必要な数量のみを届ける邸別出荷システムや、ニーズに合わせたさまざまな入り数のパッケージを取り揃え、廃棄物の削減に努めています。また、環境に優しい素材を使ったパッケージも導入し、循環型社会の実現に貢献しています。

    MORE
  • 01

    少子高齢化社会への対応

    職人不足という社会課題に対し、新たな工法の開発によって建築の省施工化を進めています。また、働き方の変化に対応し、テレワークの導入やおウチでの暮らしを豊かにするDIYなどの商品開発にも努めています。

    MORE
  • 01

    働きがいのある職場づくり

    多様な働き方を支える制度(育休・時短勤務・在宅勤務)や、社員教育の充実、小中高大入学時のお祝い金支給などを通じ、社員一人ひとりの成長と家族の未来を応援しています。

    MORE

カーボンニュートラルの実現に向けて

CARBON NEUTRAL

ダイドーハントは、SDGsへの取り組みを通じて、カーボンニュートラルの実現に積極的に貢献しています。
持続可能な木材の活用と太陽光発電の再生可能エネルギーとしての特性を最大限に活かし、環境に優しい社会づくりを目指しています。

  • 住宅資材事業部

    国産木材の活用と
    カーボンニュートラルの実現

    ダイドーハントのフロッキン狭小壁は、国産木材を積極的に活用することで、森林の再生サイクルを支援しています。適切な間伐や代採を促進することにより、森林の健全な育成が進み、二酸化炭素の吸収力が高まります。また、二酸化炭素を吸収し、貯蔵する働きを持つ木材の利用促進をさらに進めるため、木造住宅のみならず、非住宅木造建築物に対応した商品も取り揃え、持続可能な街づくりに貢献しています。

  • ホームセンター事業部

    DIYを通じた木材利用促進と持続可能な社会の実現

    ホームセンター事業部では、木材を使用したDIYに役立つ豊富な商品ラインアップを提供しています。これらの製品を通じて、木材消費の拡大を推進し、木材の利用促進に貢献しています。誰でも簡単に木材を使ったDIYを楽しめるよう、マニュアルを揃え、動画も配信しています。また、環境に配慮した素材をパッケージに採用するなど、未来にわたって豊かな自然と持続可能な社会の実現を目指しています。

  • ソーラー・エコ事業部

    自然エネルギーの普及拡大による
    地球環境への貢献

    カーボンニュートラル社会の実現に向け、自然エネルギーの活用は欠かすことができません。そんな中、日本では太陽光発電の普及促進がもっとも期待されています。私たちは、これまでの住宅建築の知識や屋根施工に関する経験を活かし、より安全な設計思想をもとに、架台の開発を進めてきました。これからも品質を第一に、施工性の優れた商品を提供し、太陽光発電の更なる普及に貢献していきます。

CARBON NEUTRAL

DX ビジョン

DX VISION

デジタルの活用により、
さらなる付加価値の提供を

ダイドーハントのメンバー全員で同じ方向に向かって、変化を楽しみながら、学び続け、スキルを高めていきます。あらゆるデータを活用し、業務を効率化することで生産性を向上し、余白時間を生み出し、お客様へのより高い付加価値の提供を追求します。常にあらたなことにチャレンジし、成長し続ける組織を目指します。

SDGsへの取組み 01

社会課題

災害大国である日本では、特に地震が多く、
耐震性に優れた安全で安心な住まいが求められています。

日本古来から伝わる木造住宅の工法「在来軸組工法」。日本では阪神淡路大震災以降、この工法で建てられる建物において、木と木のみの接合だけでは難しい耐震補強を耐震構造金物を使って、おこなっています。ダイドーハントは住まいの耐震補強にて、住み続けられる街づくりに貢献しています。
また、ダイドーハントは、環境に配慮した製品作りに積極的に取組んでいます。環境保全や、エコに対する取り組みは、モノづくり企業の社会的責任として、全世界に広がっており、我々人類の未来にも重要な課題となっています。その為、ダイドーハントは表面処理にてノンクロムラスパートを採用しています。ノンクロムラスパートはクロムを含まない環境配慮型の商品だけでなく、防錆性にも優れ住まいの耐久化にも貢献しています。

実践事例

  • ・育休制度などに加え、時短勤務対応など柔軟に対応 幼稚園送迎のため10時出社、など個別対応を実施
  • ・育休制度などに加え、時短勤務対応など柔軟に対応 幼稚園送迎のため10時出社、など個別対応を実施
  • ・育休制度などに加え、時短勤務対応など柔軟に対応 幼稚園送迎のため10時出社、など個別対応を実施
  • ・育休制度などに加え、時短勤務対応など柔軟に対応 幼稚園送迎のため10時出社、など個別対応を実施

関連するSDGs