FAQ
- 釘・ビス(建築用・木下地)
- ビス・コーススレッド(木下地)
- ビス(鉄板等の下地)
- 機械釘・ビス(エアー工具用)
- 釘・特殊釘(かすがい)
- 波板部材(傘釘・フック・ビス)
- 針金(なまし線・有刺鉄線)
- 吊り金具(よーと・ヒートン)
- 荷役金具(シャックル)
- ロープ止め(建築現場・レジャー)
- 建築金物(筋かい・仕口)
- Zマーク金物(S・Dマーク金物)
- その他(PRO&DIY)
釘・ビス(建築用・木下地)
たる木止めにひねり金物の代わりにプレミア断熱ビスを使用する場合、どの長さを使えばいいでしょうか。
Zひねり金物ST-12同等としてご使用になる際は、「横架材への埋め込み長さが45mm以上+垂木の高さ」の長さのビスをご使用ください。
プレミア断熱ビス
Zマーク ひねり金物ST
ビス・コーススレッド(木下地)
木材を使って屋外に置く縁台を作りたいのですが、たくさんあるビスの中でどれを選べばいいでしょうか?
屋外に置く縁台でしたら、サビにくい強度のあるステンレス製(SUS410)のコーススレッドをお勧めします。鉄製品ではラスパート処理などの表面処理をほどこしたビスはサビにくく、カラーバリエーションも豊富でお勧めします。
ステンレス コーススレッド
コーススレッドを使って木製のスタンドを作りましたが、端の方に打ち込むと木材がすぐに割れてきました。何か良い方法はないでしょうか?
キリや木工ドリルを使って下穴をあけてから作業する事をおすすめします。また、軸細コーススレッドのような呼び径(ねじ外径)の細めのビスを使用すると木は割れにくくなります。
軸細コーススレッド
コーススレッドのJIS及びJIS相当の認定書が欲しいです。また、強度試験データも欲しいです。(公共物件の為資料が必要の為)
弊社コーススレッドは日本工業規格(JIS)に基づいた製品では御座いません。
また、施工材によって耐力が変わります。その為、強度試験データの提示はしておりません。公共機関へ提出用の材料証明(ミルシート)及び出荷証明書は提供可能となっています。
コーススレッド
耐食性の高いビスがほしいです。ステンレス製のコーススレッドでSUS410とXM7の2種類ありますが、どちらのビスが錆びにくいですか。
ステンレスの耐食性はクロム、ニッケルの含有率により異なります。SUS410は13%クロムに対し、XM7は18%クロム、8%ニッケルが含有している合金鋼で、クロム、ニッケルを多く含有しているXM7の方が錆びにくいです。ただし、SUS410の炭素の含有量は0.15%以下、XM7の炭素の含有量は0.08%以下で、SUS410は熱処理することができますが、XM7は熱処理することができません。そのため、SUS410と比較し、XM7の方がやわらかく、ねじ切れが発生しやすいです。
ステンレス コーススレッド
ステンレス(XM-7) コーススレッド
コーススレッド半ネジ・全ネジはどのように使い分けするのでしょうか。
木材同士を締結する際は、全ネジタイプでは両方の材にねじが利いてしまい、隙間ができる恐れがありますので、半ネジタイプをお使いください。全ネジタイプは、すでに接着剤やネジなどで締結されており、より強固に締結したい場合にお使いください。
コーススレッド
コーススレッド フレキ
ビス(鉄板等の下地)
コンパネを鉄板にとめつけたいのですが、コンパネが浮き上がってきて上手にうちこめません。何か良いビスはないでしょうか。
ドリルビスのリーマーフレキという形状のモノをお選び下さい。リーマとはドリルビスの先端に付いているヒレを意味し、ボードや木材と、下地の鉄板を取り付ける際に、浮き上がり防止と切屑(きりくず)の排出を目的としています。
尚、ヒレは下地の鉄板に接触するとはずれるようになっています。
パワーポイント リーマフレキ
機械釘・ビス(エアー工具用)
木材に合板を取り付ける際に、打込み機でロール連結ビスを使用してもいいでしょうか?
ロール連結ビスは木造住宅の石膏ボードを柱に取り付けるためのビスです。石こうボード以外で使用しますとビスの頭浮きや工具の故障の原因になりますので、決められた用途でご使用下さい。
ロール連結ビス
カラーロール連結ビス
釘・特殊釘(かすがい)
手違いかすがいって木と木をつなげるモノというのはわかりますが、手違いがつくとどういう使い方をするのですか。?
手違いカスガイは右ひねりと左ひねりの2タイプ(図左)あり、使い方(例)は図右のようになります。
Zマーク かすがい
ベージュの化粧板に釘を打った時に釘の頭を極力目立たなくしてとめつけたいのですが、どのような釘がいいでしょうか?
木材の色目に合わせた頭の小さいパネル頭の「ケーシング釘」や、頭がつぶれた「つぶし釘」をおすすめします。また打込み機をお持ちの方は「フィニッシュネイル」などの機械釘もご使用頂けます。
ケーシング釘(モダンネイル)
つぶし釘
波板部材(傘釘・フック・ビス)
ポリカワンタッチフックとワンタッチプラフックはどちらの方が強度がありますか。
ポリカワンタッチフック(ポリカーボネイト)は、ワンタッチプラフック(ポリアセタール)と比べ耐候性や耐衝撃性が高く、傷や曲げにも強い素材となります。
ポリカワンタッチフック
ガルバ波板専用傘釘は、ガルバリウム鋼板の波板以外で使っても問題ないでしょうか?
ダイドーハントのガルバ波板専用傘釘は、ガルバリウム鋼板の耐久・耐候性に優れた特徴や色味に合わすため、釘に耐食性に優れた溶融亜鉛めっき(ドブメッキ)を施しています。そのため、サイズや色目に問題がなければご使用ください。
ガルバスクリュー傘釘
1ヶ月前にポリカ波板を傘釘(木下地)で留め付けていましたが、波板が台風で飛んでいってしまいました。 波板が飛ばない方法はありますでしょうか。また強風でも飛びにくい釘を教えて下さい。
傘釘の長さは通常38mm~41mmですが、相手材を突き抜けないようであればそれ以上の長い釘を使用すると抜けにくくなります。また胴部形状がパワースクリューになったものや、ねじで留め付ける波板ビスを使うと更に抜けにくくなります。
ステンレス連結傘釘
波板取付ビス 木下地
フックボルトのナットが外れて紛失してしまったのですが、ナットのみの取り扱いはありますか。サイズは3/16です。
フックボルトに使用していますナットやパッキンなどの各部材もサイズ毎に取り揃えております。下記の商品リンクよりご確認ください。
六角ナット(ホーマーナット)
波板用スポンジ・パッキン・面戸
傘釘用のパッキンはありますか?止水性に優れ、耐候性の強いパッキンを探しています。
耐熱・耐候性に優れたEPDM製のスタミナスポンジや、より止水性に優れたブチルゴム製のタフネスパッキンを取り揃えておりますので、下記の商品リンクよりご確認ください。
波板用スポンジ・パッキン・面戸
針金(なまし線・有刺鉄線)
なまし線とはどんな線ですか?
吊り金具(よーと・ヒートン)
荷役金具(シャックル)
使用荷重の単位(kgf)はどういう意味ですか?
「kgf(キログラムフォース)」は「N(ニュートン)」と同じ【力の単位】で、1kgf=約9.8Nと換算できます。ちなみに、「kg(キログラム)」は質量の単位なので、力の単位と換算することはできません。
ロープ止め(建築現場・レジャー)
ロープ止めのストレートタイプと異形タイプ、同じロープ止めなのに何が違うのですか。
用途は同じロープ止めですが、抜けにくさで選ぶなら異形タイプ、見た目と抜けやすさで選ぶならストレートタイプをおすすめします。
ユニクロ ロープ止め 丸形
ロープの取り外しが簡単にできるロープ止めはあるでしょうか?
工事現場では現場の進捗によってロープの取り外しが頻繁にあります。巻式ロープ止めだとロープをカンタンに取り外せるため(図参照)、丸型に比べスムーズに行えます。
巻式ロープ止め
建築金物(筋かい・仕口)
Z座付きボルトの代わりに丸座付きボルトを使用しても大丈夫でしょうか。
座金の外形は耐力に応じて、設計してます。
樹種毎の短期許容めり込み耐力表をご確認の上、ご使用ください。
Zマーク 座付ボルト
丸座付ボルト
鋼製束を使用する際、調整範囲はぎりぎりでも大丈夫でしょうか。
調整範囲内で使用する事は可能ですが、現場にて多少のズレが発生する可能性もある為、余裕を持ったサイズをご使用ください。
DH 鋼製束
ホールダウン金物の代わりにL型金物で対応してもいいでしょうか。
告示記号「と」の柱接合部は、告示1460号表3記号「と」の接合方法として、「引き寄せ金物(15kN相当)を用い、M16ボルトを介して緊結したもの又は同等以上」と規定されており、つまり、1階柱脚部については基礎と緊結する必要があるため、L型金物での対応は不可となります。
DH インパクトコーナーV90 弁慶 【ほ】
DH クランクコーナー10 大地 【へ】
構造金物を施工する際に、付属しているビスと異なるビスで施工しても 問題はないでしょうか?
構造金物の耐力は、指定されているビス・施工方法で試験を行い評価しているため、必ず指定されたビスをご使用下さい。
筋かい金物を取り付ける際に施工の都合でビス孔にビスを1本打つことが できませんでした。1本足りなくても耐力に影響はないでしょうか?
ダイドーハントの筋かい金物をご使用になる際は、必ず指定された箇所・本数のビスをご使用ください。
DH エルウイング筋かい 金剛 【壁倍率2倍】
DH エルウイング筋かい 金剛 【壁倍率1.5倍】
ビス止め短冊245を柱と土台の接合で使用しても問題ないでしょうか?
評価試験は、梁と梁の接合のみを行っています。柱と土台の接合は評価外となるため、
耐力の保証はできかねます。
DH ビス止め短冊245
フロッキン狭小壁は柱、梁、土台などの樹種指定はありますか。
柱と梁の材種毎に3種類の仕様がございます。
詳しくは専用WEBサイトをご参照下さい。
製品の特長
フロッキン狭小壁を使用するためのプランなど相談したいのですが、どこでできますか。また、構造計算は設計事務所の指定などはありますか。
フロッキン狭小壁の購入方法は?また、1セットでどのくらいの価格ですか?
ご購入の際はお取引のプレカット業者様、材木店様、建材店様、金物問屋様等にお問い合わせください。
設計価格は1セット100,000円です。※1階用柱105用セット
柱材・梁材等の加工費は別途となります。
その他製品価格は専用WEBサイトをご参照下さい。
製品詳細
フロッキン狭小壁はリフォームでも使えますか。
フロッキン狭小壁はリフォームでも使用可能です。ただし、耐震補強に関わる日本建築防災協会などの評価は取得しておりません。
フロッキン狭小壁
フロッキン狭小壁は大臣認定を取得していますか。
壁の仕様となります柱芯350mmは大臣認定対象外となりますので取得できませんが、指定性能評価機関より、壁のせん断耐力の性能評価を取得しています。
「ハウスプラス確認検査㈱ HP評価(木)-17-007」
フロッキン狭小壁
Zマーク金物(S・Dマーク金物)
アンカーボルトのねじ部は切削か転造どちらでしょうか。
アンカーボルトに関わらず、当社ネジ製品は全て転造です。転造ねじは切削ねじに比べて強度があり、加工能率も高く、量産品の製造に適しています。
Zマーク アンカーボルト
ユニクロ アンカーボルト
その他(PRO&DIY)
タクトルの鍵を紛失した場合はどうしたらいいですか。
弊社では鍵は番号で管理しており、紛失前に施主様による番号管理が必要になります。
付属の取扱説明書に鍵番号を記入するスペースを設けておりますので、その旨を施主様にご説明ください。
弊社まで鍵番号をお知らせいただければ再作成いたします。
宅配ボックス タクトル
豆知識
素材(材質)
-
鉄について
鉄と非鉄の違い 金属材料は大きく鉄系材料と非鉄系材料にわけられ、鉄は鉄系材料に類する金属材料です。 名称 特徴 主な
-
ステンレスについて
「ステンレス」とは・・・ ステンレスは英語でstainless steelと言い、直訳すればステンレス鋼となり、これが日本での正式名称とな
-
アルミニウムについて
非鉄金属のひとつです。 非鉄金属とは、字のごとく鉄および鉄を主成分とした合金(鉄鋼材料)以外の金属のことです。 アルミニウム以外では銅や
-
プラスチックについて
プラスチックとは プラスチックは、石油や植物繊維を原材料とした人工的に作られた樹脂(合成樹脂)を原料とした製品のことを指します。 熱や圧