初めての節分を迎えました。

2020/02/14

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. ブログ詳細

ホームセンター事業部のNです。

昨年の5月に長男が生まれ、早いもので1月で8カ月となり
初めての節分を迎えました。

皆様はどのように節分を過ごされましたでしょうか?
また、節分の由来や行事をご存じでしょうか?
節分は元々立春だけでなく、立夏、立秋、立冬の前日もさす言葉で、年に4日もあるのだそうです。
ちなみに、節分の起源は中国の大儺(たいな)という行事が起源といわれていて
それが現在でも多くのお寺や神社、そして各ご家庭で行われる
2月3日の節分の豆まきのルーツとして考えられているらしいです。
その他、節分に行われる伝統的なイベントや行事は
年の数だけ豆を食べて一年の無病息災を願う習慣や邪気が家の中に入ってこないように
イワシの頭を刺した柊を、玄関の戸口に飾るといった風習もあるそうです。
皆様ご存じでしたか?
また、最近は全国に浸透している節分に恵方巻を食べる習慣は、
その起源には諸説あるようですが大阪、船場商人の間で始まったというのが最も有力なようです。
ちなみに今年の恵方巻の方角は西南西でした。
携帯のアプリで方角を確認して食べた方々も多いのではないでしょうか?

さて、我が家では私が鬼の面を付け奥さんと子供で豆まきを行おうとしたのですが
子供が大号泣してしまったため急遽、玄関につけている当社の新商品マグネットくっつくシートに
鬼の面を付けてそちらに向けて子供と豆まきを行いました。
催事によってマグネットで飾りも切替られて保管しとけますし便利ですよ!
私の家では、出かける時によく鍵を忘れてしまうので
玄関先にマグネットで鍵をかけておいて忘れないようにしております。
余談ですが最近の冷蔵庫はマグネットがくっつかないものもあるようで
そういった冷蔵庫をお持ちのご家庭でマグネットを付けたい方にも便利ですよ!


今回ご紹介したマグネットくっつくシートの公式サイトはこちら!

興味をもたれた方はぜひご覧ください!