総務部のSです。
これからだんだん暖かくなり、花がたくさん咲き始めます!
春に咲く花はなんと約150種類もあるそうですが、
その中でも春を代表する花と言えば「桜」ではないでしょうか。
桜は100円玉のデザインにも採用されたり、海外からチェリーブロッサムではなく「sakura」と呼ばれたりするなど、
日本を代表する花とも言えます。
この季節、桜を見にお花見をする方も多いと思いますが、 ここでお花見の場の話題に一つ、豆知識を調べました。
花見団子に使われている三色の色には
ピンクは春の桜・緑は夏の新緑・白は冬の雪、という意味があるそうです。
ここに秋がない理由は、 「秋がない」、「飽きない」つまり「食べ飽きない」という言葉遊びが込められているそうです。
みんなが知らない豆知識を持っていると 、お花見もより楽しくなるかもしれません!